…という条件でヘッドホンアンプを探したら完成品は現行販売されてないっぽい。
そこで https://togetter.com/li/704518 のHPAキットをポチって組んでオペアンプ交換して遊んだ。
9/4にポチってから主に部品調達の都合で15日かかった。 LEDブラケットだけまだ届いてないので仕方なくパーマセルを巻いてる。
ケースのノイズ対策とかは素人なので、「完成品より音が良い」とか「メイン機材置き換え」とかいう話にはならないのでした。オペアンプ遊びが目的。
オペアンプ比較。
次は前段のLME49720NAをLT1364に変えた。 帰還しない部分のせいかノイズが出たりはしなかった。 解像度が上がった。
https://mastodon.juggler.jp/@tateisu/106955981843170561
今回は工具も色々追加した。
まだあったかな
キットは思ったより色々パーツがついてきたので、キットと精密抵抗だけ買って後から足りない部品を調達した方が良かったかな。
ガジェット関連の記事を収集します
ケースのノイズ対策とかは素人なので、「完成品より音が良い」とか「メイン機材置き換え」とかいう話にはならないのでした。オペアンプ遊びが目的。
オペアンプ比較。
キット標準
入力段:LME49720NA
出力段:OP275GP
DCサーボ:OPA2134PA
比較1:出力段
試聴環境
変更前 OP275GP
MUSES8920
OPA1656
LT1364
個人的な感想
比較2:入力段
次は前段のLME49720NAをLT1364に変えた。 帰還しない部分のせいかノイズが出たりはしなかった。 解像度が上がった。
https://mastodon.juggler.jp/@tateisu/106955981843170561
今回は工具も色々追加した。
まだあったかな
キットは思ったより色々パーツがついてきたので、キットと精密抵抗だけ買って後から足りない部品を調達した方が良かったかな。