Javascript is disabled. Actions will not work.
Juggler.jp Lemmyサービス
menu
Communities
Create Post
Create Community
heart
Search
search
Login
Sign Up
@tateisu
mod
admin
to
⌚ガジェット
•
photos.app.goo.gl
•
edit-2
1Y
•
book-open
Pentax HD DA 35mm limited と Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO の比較
plus-square
external-link
message-square
0 Comments
arrow-up1
2
arrow-down1
0
arrow-up1
2
arrow-down1
external-link
Pentax HD DA 35mm limited と Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO の比較
plus-square
@tateisu
mod
admin
to
⌚ガジェット
•
photos.app.goo.gl
•
edit-2
1Y
•
book-open
message-square
0 Comments
20220417 Pentax HD DA 35mm limited と Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO の比較
photos.app.goo.gl
external-link
9 new items added to shared album
製品名
Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO キヤノン用
smc PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
背景
トキナーとペンタックスが光学系の共同開発と部品の共同調達を行ったレンズのひとつ。
ペンタックス版はsmcが出た後、コーティングを改善したHDバージョンが出た。
構造
トキナー版の方が外装が大きい。また、内筒の先のほうが外せるようになっている。フード兼フィルターアダプターらしい。
ペンタックス版は外装が小さく、内蔵フードを手で伸ばしたり縮めたりできる。
Lマウントボディに装着してみる
カメラボディは
Lumix DC-S5
を使った。
DC-S5にトキナー版を装着する際は2種類のEF-Lアダプタ(
Sigma MC-21
および
Commlite CM-EF-L
)を試した。どちらもAFは動作しなかった。
DC-S5にペンタックス版を装着する際は
K&F Concept PK/DA-L
アダプタを使用した。
フルサイズボディに付けると貴重な35mm等倍マクロになる。しかしもともとAPS-C用のレンズなので、イメージサークルについて検証を行った。
周辺描写はフォーカス距離によって変わり、近距離だとケラレというよりは周辺減光程度で、用途によっては概ね問題ない。
トキナー版の方が外装が大きいが、フルサイズボディに装着した際のケラレ範囲には大きな違いはないようだ。
後発のペンタHD版の方がコーティングの性能が良く内部反射が少ない。コントラストが高まり黒が締まり発色が良くなる。
alert-triangle
You must
log in or register
to comment.
Sidebar
plus-square
⌚ガジェット
!gadgets
Subscribe
ガジェット関連の記事を収集します
0 users online
1 user / day
1 user / week
1 user / month
1 user / 6 months
6 subscribers
37 Posts
22 Comments
Modlog
mods:
@tateisu
BE: 0.16.7
Modlog
Instances
Docs
Code
Join Lemmy