二ノ倉ちどり(Lemmy)

にのくらちどり/Chidori Ninokura

Lemmyサーバー“たびねずみのみみ”(tabinezumi.net)の管理人です。

このユーザーをフォローすることはできません。tabinezumi.netに関するお知らせを見たいときは @nirari@nightly.fedibird.comたびねずみインフォメーション(コミュニティ/グループ)のフォローを推奨します。

  • 80 Posts
  • 5 Comments
Joined 3 năm trước
cake
Cake day: Thg 11 29, 2020

help-circle
rss
2022/05/06-2022/05/31のメモ
ほぼ5月の総括になってしまった。 - GW明けから珍しく仕事に前向きな気分になっていた。多分、少し仕事の見通しが立ってきたので。 - 子供が3歳になった。 - 誕生日付近に子供が3日間39℃台の高熱を出したが原因がよくわからず。熱以外の症状は無かった。 - 雨の日が続いていたのが辛かったが、雨天での送迎は昨年に比べてかなり楽になった。 - 毎日勉強を続ける計画を立てて1〜2週間くらいは実行できていたけどやはり継続できなかった。 - 平日の夕方に気力体力がなくなることが増えたので栄養ドリンクを常備するようになった。 - Lemmyのアップデートが来ているのは知っているが時間がとれないので、手が空いたら対応する予定。
fedilink

たしかにゆでると栄養素けっこう流れ出てると聞きますね👀 汁物、別で作ろうと思うと気力を使うけど途中の過程で出来るものをベースにすれば後片付けも楽ですよね〜


この記事は全体的に非常に参考になった。豚を茹でた後の汁、絶対いいダシ出てるよなあと思いながらいつも捨ててた。
fedilink

豆乳いいですよね。自分は中華風スープとか鍋に豆乳入れるのが好きです


2022/04/29-2022/05/05のメモ
- 5/2にワクチン3回目接種完了。1・2回目と同じくモデルナ。 - 副反応とはっきりわかるものは腕の痛みくらいだった。接種後20時間経過した頃に体温が37℃前半になったがそれ以上の発熱はなし。軽く寒気と頭痛が出た時点で早めに鎮痛剤を飲んだからかも。(前回は鎮痛剤を飲んでもすぐに平熱まで下がらなかった) - ただ接種後は何となく疲れたのか、睡眠が足りていないような感じがあり、この数日は日中も隙あらば寝ていた。 - 寝過ぎて頭の中がリセットされてしまったのか、連休のうちにしようと思っていたことへの意欲が失われた。必要な買い物を休みの前半でほぼ済ませていてよかった。とりあえず明日は出勤なので調子は取り戻さないといけない。
fedilink


2022/04/20-2022/04/28のメモ
- 明日から連休が始まる。3回目のワクチン接種の予定を入れた。あとは長めの休暇のたびに毎回言ってる気がするが部屋の片付けをしたい。 - 先週金曜夜〜土曜にかけて体調を崩した。喉の痛みと頭痛、久しぶりに37度台の微熱が出たときは覚悟したが、同じように熱を出した子供と一緒に丸一日寝ていたら次の日にはほぼ全ての症状がなくなっていた。ただ疲れていただけなのかも。 - 食べ過ぎなのか代謝が落ちているのか、最近太り気味なのでこまめに動くようにしようと思う。 - 子供のイヤイヤがさらに酷くなる。今がピークだと言われ続け、いつまでこれなのだろうか…。と疲れ果てていたが、最近は他人に決して従わず無邪気過ぎる姿が逆に可愛らしく思えてきたので不思議である。
fedilink

2022/04/11-2022/04/19のメモ
- 暑かったり肌寒かったり、服装を決めるのが難しい。 - 知らないうちにゴールデンウィークが近づいてきていた。 - 職場復帰してもうすぐ1年になるが、未だに週5日の勤務に慣れない。職場でも家でも意識してやれることとやらないことを選択する必要があることは学んだ。 - 具体的に言及するつもりはないけど最近炎上しているいくつかの件に関連していろいろな体験談を目にするうちに精神がすり減ってくる感じがあるので、自衛のために情報源を制限している。ただ、話題になること自体は必要なことだと思っていて、自分もこのような訳のわからない書き方をせず普通に意見を述べられるようになりたいが、今はまだできない。
fedilink

2022/03/28-2022/04/10のメモ
- 東京の桜は散ったけどいろいろな花が咲いて散歩が楽しい季節。ちょっと暑いなという日も増えた。 - 新年度、進級後さっそく保育園が数日ほど休園になる。 - 育児中ということでいつ急に休んでも職場に迷惑がかからないよう業務の状況を整理しながらやっているつもりだけど、これからも数日間の休園が突発的に起きる可能性を考えるとまた進め方を考えなければならない。 - 最近胃腸の調子が悪い。冷えなのかもしれない。 - これまで生理1週間前の体調不良はわりと自覚できていたが最近は生理後(排卵日周辺?)も体調があまり良くないパターンが多く、まあ結局常に体調管理するしかないのかなと思った。
fedilink

2022/03/03-2022/03/27のメモ
- 1ヶ月近く日記を書いてないことを忘れていた(一度ぐらい更新した気でいた)。 - 繁忙期で極力休みたくなかったので、健康管理には注意していた。子供は胃腸炎が治ってからは体調が安定していたのでありがたい。ただ昨日あたりからまた風邪気味に。 - 体力が限界だったので平日は2、3回しか料理せずデリバリーなどに頼るようになった。 - 以前より貧血が悪化している気がするので気をつけようと思う。 - 春になり少し意欲的になってきたけど、日常生活がパンクしているのでまず家の中や頭の中を整理したい。
fedilink

2022/02/20-2022/03/02のメモ
- 世の中で大きなことが色々ありすぎて身の回りの細々としたことを忘れがちになる。 - 少し前から保育園で胃腸炎が流行っており、軽くみていたら子供がばっちり持って帰ってきてしまったようでまた登園できない日が数日あった。熱は出なかった。 - PMSと、おそらく自分にも胃腸炎が多少うつったのかもしれないのとで微熱・胃痛・倦怠感で数日動きづらかった。風邪症状なし。 - 近所の河津桜を今年も見に行った。写真は2/26のもので、去年(https://tabinezumi.net/post/163)に比べて咲くのは遅い。でも日に日に暖かくなってきて春を感じる。 ![](https://tabinezumi.net/pictrs/image/0455f86a-7488-4bcd-aa77-5fe31d62ca50.jpeg)
fedilink


2022/02/10-2022/02/19のメモ
- 直近の1週間は特別悪いことも起きず、おそらくやれることはやったはずだけど、何もできなかったという気分のほうが強い。 - 何もかも中途半端にしかならず、仕事を続けていくことに疑問を感じ始めている。ただ、辞めたところで状況が改善するどころか悪化するおそれがあることを思うと下手に考えないほうがいいのかもしれない。 - ストレスによる身体症状があちこち出始めているので気をつけなければと思う。原因はわかっているけどなかなか状況を改善させることができない。 - ここ数年使っていた化粧品を使い切ってしまったので新しいメイクを試してみたら、意外といい仕上がりになったので少しだけ朝の支度が楽しくなった。 - 歌のおねえさん(と、ガラピコぷ〜)の交代は去年あたりから覚悟はしていたけど寂しい。最近はゆっくりEテレを観る時間がなくなったけど、産後まもなくの頃は精神的支えにしていたのでその頃のDVDは買っておきたいと思う。
fedilink

そうですよねー。食べきれなかったらとっておくこともできるし。便利なものをうまく使いつつも食事にかかわる時間を節約しすぎないのが大事なんですかねえ🍳


バースデーカラー366色
以前流行って、また最近流行っているそうです。 占いの一種みたいなものだと思いますが、話のネタのひとつとして調べてみると面白いかも。
fedilink

2022/02/01-2022/02/09のメモ
- 先週から保育園が再開。数日ぶりの出勤だったのもあるけど、そもそも年明けから何かと休暇を取ったりしていて5日連続で働くことが久しぶりだったので疲れた。 - 先週はなんとなく暖かい日が多かったが、今週の後半あたりからまた寒くなりそうなので不安。朝起きられるかどうか。 - 子供の朝起きれなさも深刻なレベルになってきたので、今週から夜寝る時間を早めるためにお風呂や夕食の時間を前倒しすることにした。それでも多少は早く寝るようになるけど、朝起きる時間は変わらない。 - 帰宅後、夕食の準備の時間をいかに短縮できるかが重要なのでいい方法を考えていく。 - 朝昼晩と自分の食事をとるのが面倒で菓子パンとかで適当に済ませがちだったけど、明らかに体調が悪くなってきたのでちゃんと食べるようにしようと思った。
fedilink

2022/01/23-2022/01/31のメモ
- 子供が通う保育園がついに休園となり、急遽休暇をとることになった。 - 休みとはいえイヤイヤ期なのか反抗期なのか対応を間違えると手をつけられなくなる子供と2人きりの時間が続くのも精神的に堪えるものがあった。一人の時間が欲しい。 - まだ朝早く起きるのがつらく、はやく暖かくなってほしい。でも心無しかたまに春を思わせる陽射しがあるような無いような。 - 片づけというほどではないけど部屋の中の収納の移動などをして少し住まいの改善をした。 - 元日に立てた一年の目標のうち目標を立てたことすら忘れているものがあるが仕方ない。
fedilink

2022/01/11-2022/01/22のメモ
- 真冬というかんじがする。乾燥注意報か強風注意報のいずれかが毎日出ている。 - 先週末はいろいろなことが起きて、受験生は大変だなと思う。自分の今の生活には直接影響はないけれど、受験当時の心境などを思い起こしてしまう。共通テストの問題は少し見た限りだと難しいと感じた。 - 感染が急拡大していて、職場や保育園の状況が厳しくなっている。今のところギリギリのところでなんとか通常営業ができている。 - すぐに眠くなってしまうのであまり夜ふかしなど無理はしていないが、体調管理には気をつけていきたい。たぶんそれくらいしかできることがない。 - 子供の画力が最近急に向上して驚いている。 - MastodonやPleromaのほうは全く見れていない。今後もっと浮上できなくなると思うので、自鯖をどうしようかなと考えている。
fedilink

2022/01/01-2022/01/10のメモ
遅くなりましたが今年もよろしくお願いいたします。 - 年明けてからのほうが掃除とかしていた。 - 1/4が仕事始めでした。同時に通園も再開なわけですが、抱っこしたまま歩くのが約10日ぶりで、腰の状態が悪化した。 - ジムにあるようなストレッチポールの代用としてバスタオルを丸めたものを作ってそこに寝そべったりしている。 - 先週は寒かった。ここ数年間、寒い日は外出を避けるなどしていたせいで冬の寒さを忘れていただけかもしれないけど今シーズンは風も強くとにかく寒く感じる。木曜は結構な雪が降った。 - [作っていた個人サイト](https://escapism.work)の改修がようやく完了……はしておらず、とりあえず公開できる状態にはなった。ページネーションとかがなく閲覧が不便なところがあるけどそのうちつける予定。 - なお記事は随時更新しています。これまでと違う点はSSGではなくISRなので、CMSで記事を書いたらgit pushとかしなくても勝手に反映してくれるところ。これで少し更新が楽になるかもしれないしそうでもないかもしれない。
fedilink


追加

  • ようやく風邪?が治った。いつもの風邪に似た喉の痛みなどは1週間もかからず落ち着いたけど、鼻の炎症が長引いていた。咳はない。いまだかつてないくらい鼻水と鼻詰まりがひどかったのでメモしておく。

2021/12/22-2021/12/31のメモ
- 24日が仕事納めでした。 - 最後の1週間は落ち着いて自分の仕事をして何とか乗り切ることだけ考えようとしていたけど、予想外のことがあり余裕がなかった。ほぼ八つ当たりだけどかなりイライラしていたと思うのでもっと精進しないといけない(感情が爆発するまでに溜め込みすぎる)。 - クリスマス以降は漫画を読んだり気になっていた部分の掃除をしたり寝てたりしていた。 - そんな感じでダラダラしてたらあっという間に大晦日になっていました。ブログの改修を年内に終わらせたかったけど間に合わなさそうなので、今年の反省についての記事は年明けにでも公開しようかな。 - それでは良いお年を。
fedilink

2021/12/09-2021/12/21のメモ
- 子供の体調が崩れたあとのいつものパターンだけど、風邪をひいてしまった。 - 夫が骨折してしまい色々大変だけど、自分も骨折したことがありじわじわ落ち込みがちになるのはわかるのでなるべくケアしていけたらと思う。 - 朝早くに起きることが難しくなってきた。睡眠時間が強制的に確保されていく感じ。 - 肩こりは全くなくなったけど、腰に違和感を覚えるようになったので気をつける。 - 勤務時間が終わった後の虚無感が半端ない。仕事では特に嫌なこともないけど良いこともないという感じ。どんな仕事をしても一定の期間が過ぎるとこうなってしまうので避けようがない現象なのかもしれない。 - とりあえず今週なんとか無難に過ごそうと思う。
fedilink

Federation Overview - Lemmy Documentation
クロスポスト: https://lemmy.cardina1.red/post/1 > 基本的かつ大事そうな部分を雑に訳しました。 > > * * * > > > # 連合の原理 > > > > Lemmy の主要なアクターは、コミュニティです。 > > 各コミュニティはひとつの Lemmy インスタンスに所属し、投稿の群とフォロワーの群でできています。 > > ユーザが投稿やコメント関連の活動をコミュニティの受信箱 (inbox) に送信し、これがそのコミュニティの全てのフォロワーに告知されるというのが基本的なしくみです。 > > > > 各コミュニティには特定の作成ユーザがおり、そのユーザはルール設定、モデレータの指定、ルール違反のコンテンツの削除の責務を負います。 > > > > コミュニティレベルでのモデレーションの他にも、各インスタンスには管理者ユーザ (複数可) がおり、サイト単位での削除や BAN の権力を持ちます。 > > > > ユーザは投稿やコメントを受け取るために、興味のあるコミュニティをフォローします。 > > ユーザはまた、投稿やコメントに投票 (vote) することや、自ら作成することができます。 > > コメントは木構造で整理され、通常は投票数の順で並べられます。 > > ユーザ間のダイレクトメッセージもサポートされています。 > > > > ユーザは互いをフォローすることができず、またコミュニティも何もフォローすることができません。 >
fedilink

鴉河さんちのコミュニティもこれから使わせていただこうと思います!

最初のころ、私が何も考えずコミュニティ乱立しまったんですが活用してもらえるとうれしいです〜